プロフィール
アイエス不動産
アイエス不動産
宮崎市内・佐土原町・住吉・新富町を 中心とした、土地・中古物件・賃貸を取り扱っています。

【会社情報】
名称::アイエス不動産
住所:宮崎県宮崎市大字島之内3651-7
電話:0985-39-8658
FAX:0985-73-6696
HP:http://ais-re.com/
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年01月13日

センター試験前日!

Kenです。
めちゃくちゃ久しぶりのブログですガーン

掲題の件について。とうとう、明日からセンター試験が始まります!
僕が受験したのはもう14年も前ですが、当時のことは今でも覚えてます。

実は、昨年、9月から高校3年生の英語を週1回で教えていました。
その子には、実力通り、ミスのないように点数をとって欲しいですピカピカ

教え始めの頃は、時間配分等の試験に対する対処の基礎や長文読解がまったくダメでしたが、それらを指導することで、センター摸試の点数が、30~50点も伸びました拍手

緊張で、指導内容を忘れないように注意してほしいです。

最後に一言。
今回の試験が良くても悪くても、逆転のチャンス・ピンチはいくらでもあるので、過度に緊張したり、失敗・成功を引きずったりせずに、適度な緊張状態を保ち、1科目が失敗・成功したとしても感情を一定にコントロールして、その後の受験に挑むことが大事です!

全国の受験生、頑張れ~~ぐ~
  

Posted by アイエス不動産 at 11:55Comments(0)Ken

2011年12月13日

一足早く正月気分☆

Kenです。
先週は、嘔吐下痢症で苦しんでいました泣き
手洗い&うがいは心がけているのに・・・やつらの感染力は半端じゃないなムカッ

さて、昨日、仕事先から、おもちを頂きましたニコニコ
つきたてらしく、とてもおいしそうだったので、早速、頂いちゃいましたブタ

「うまい!」の一言でした。
ただ、僕は、あんこを食べると頭痛がしてしまうので、あんこ餅は妻へプレゼントチョキ

まだ、4歳の息子に、餅つきの経験をさせていないので、
今年の正月は餅つきをしてやりたいなアップ
でも、うちの子は、手を汚したくないタイプなので(←「子供だろ!」ってツッコみたくなりますがガーン)、餅を丸めてくれないかも叫び

いずれにしても、もうすぐ、楽しみなクリスマス&正月ですねピカピカ
2011年をもう少し頑張りましょう!!




  

Posted by アイエス不動産 at 13:04Comments(0)Ken

2011年12月08日

親バカです。

Kenです。
久しぶりのブログです。

みなさん、自分の子を「天才では?」と感じたことはないですか??
私は、今朝感じましたチョキ

今朝、1歳1ヵ月になる愛娘に、「お父さんのメガネを知らない?」って聞いたら、
となりの部屋に歩いていき、メガネを持ってきてくれましたオドロキ

さらに、昼に、出かける前に、妻から、玄関にある靴下を娘に履かせてって言われたので履かせようとしたら、娘が玄関から靴下を持ってきたのです!

若干1歳1ヵ月にして、単語の理解や状況の把握に優れている、もしかして天才!?!?っと思いましたが・・・
実は、親の8割が「うちの子って天才」って思った経験があるみたいです。

いや~、見事に8割の中に入ってしまいました赤面

でも、思っちゃいますよね!?

以下、私が読んだ記事を引用します。
---------------------
【調査】親の8割が「うちの子って天才」って思った経験あり
子育てについて保護者に聞いたところ、約8割の人が自分の子どもが天才だと思った経験があることが、ベネッセコーポレーションの調べでわかった。

調査は、子どもの好奇心などについて調べている同社のプロジェクトチーム「こどもメガネ委員会」が、
同社の0~6歳を対象にした幼児教育事業「こどもちゃれんじ」の会員の保護者を対象に、9月20~27日にインターネットで実施。有効サンプルは2284人だった。

『うちの子って天才!? 才能あるかも!?』と思ったことがありますか」という質問に、
「頻繁にある」(13.3%)と「時々ある」(67.3%)を合わせて80.6%の保護者が「ある」と回答。
また、天才だと思った時期を聞いたところ、「2歳」が87.1%で最も多く、4歳(84.8%)、3歳(84.6%)の順だった。

「どんな場面で天才と感じるか」について聞いたところ、「物事の理解が早い」(30.9%)で、
「言葉を覚えるのが早い」(24.3%)に並んで、「テレビなどで流れる曲をすぐに覚えて歌っている」(30.3%)、
「音楽に合わせてリズムをとった」(29.4%)などが多く、日常の中から才能を見いだす場面が多かった。

また、どのような職業に就いてほしいかを聞いたところ、男の子では公務員(10.1%)、女の子では薬剤師(11.4%)が1位で、安定感のある職業を望む声が多かった。ただ、「子どもの自主性に任せて、将来を築いてほしい」と思っている保護者が85.1%を占めた。

子育ての場面で、子どもの気持ちがのぞける“めがね”があるとしたら、「どんなめがねがほしいか」という質問には、「子どもの一見ネガティブな行動の理由がわかる」めがねと回答した保護者が43.4%で最も多かった。次いで、「子どもの才能の芽が見える」(39.1%)、「子どもの空想した世界がのぞける」(30.1%)、「いたずらをした時に、しかるべきいたずらと見守っていいいたずらの判別がつく」(29.4%)と続いた。(毎日新聞デジタル)

  

Posted by アイエス不動産 at 19:07Comments(0)Ken

2011年11月25日

まだまだ未熟です。。

アイエス不動産のKenです。
32歳の男です。趣味は・・・勉強かな?オドロキ

先日、宮崎日本大学中学校の25周年記念式典の卒業生座談会にパネラーとして出席しました。

自分が中学生のときの話(もう20年近く前の出来事ですがアセアセ)をエラそうに話してしまいましたが、中学生たちは、目をキラキラさせて聞いてくれていましたピカピカ

「未来ある若者っていいな~」と思いながら話をしていました。

ただ、1点だけびっくりしたことが・・・オドロキ
舞台上で話をしていたので、中学生全体を見渡すことができたんですが、その中の2人の女子中学生が何度も手を振って、こっちが照れると、クスクス笑っていたのです赤面

いや~、中学生にいいように手玉に取られたなと感じました笑い

もっと威厳のある風格を身に着けたいな~~。
人として成長が足りない!頑張ろうっと!

あっ、物件情報を更新しましたので(中古住宅の価格を下げました家)、ご興味のある方は、こちらへ

ではパー  


Posted by アイエス不動産 at 22:30Comments(0)Ken